どうもこんにちは! Terryです!
今回は陶器製の便器のフチまわりについた、茶色の”尿石”の取り方について綴って行きます。
トイレをきれいにお掃除したのに、アンモニア臭がする場合は…尿石が犯人の場合がありますよ!!
尿石を溶かすには酸性のトイレ用洗剤を!!
トイレの洗剤って、いろいろな商品がありますよねぇ。
大きくわけると、中性洗剤、塩素系漂白剤、酸性洗剤…と言ったところでしょうか。
掃除屋をやっている僕が、トイレ掃除で洗剤を使い分けるとするならば…
トイレ用中性洗剤…毎日の日常清掃に、軽い汚れを落とす時に。
塩素系漂白剤…黒いカビや除菌を意識した時に。
トイレ用酸性洗剤…尿石や水アカ汚れなど重い汚れを落とす時に。
といったイメージで使います。
中性洗剤では、尿石は溶けませんし落とせません。
塩素系漂白剤でも…少しは効果はありますが、、、期待は薄いですね。。。
お家で、あまりお金をかけずに尿石を取るのならば…
僕のおすすめは、、、
サンポールです!
尿石を溶かすのに薄い塩酸を使ったりもしますが、ドラッグストアで手に入る酸性洗剤といったら、僕はサンポールを思い浮かべますね。
実際サンポールの成分の中に、塩酸が含まれています。
酸性洗剤や塩素系漂白剤を使う場合、どうしても注意しないといけないことがあるんですよね。
塩素系と酸性洗剤は混じると有毒ガスを発生させますので、同時の使用はNGです!!
洗剤を湿布をして洗剤の効力を上げる!!
洗剤はつけてすぐこするより、洗剤をつけて時間を置いた方が汚れに作用して洗剤の効力があがります♪
時間を置いて効力を上げるには、”湿布”をすることが最適な方法となりますよ~。
トイレの尿石を落とすための湿布のやり方は、まず尿石がある場所である便器のフチに酸性洗剤をかけます。
酸性洗剤をかけた場所に、トイレットペーパーを敷いていきます。
最後に流すことを考えると、水に溶けず配管を詰まらすリスクのあるティッシュペーパーではなく、トイレットペーパーを使ってくださいね!
敷いたトイレットペーパーの上から、再び酸性洗剤をかけて少し時間を置きます。
湿布することで洗剤が下に流れるのを防ぎ、より汚れに働きかけてくれますよ(^^♪
尿石をこすって落とす!
湿布した洗剤をトイレットペーパーごと流してから、尿石をこすって落としていきます。
細いマイナスドライバーの先端なんかを使ってカリカリ削るのも手なのですが、どうしても傷がつきやすいんですよね…
傷がついた場合、のちのち黒くなって目立つようになるので、金属で削る方法はあまりおすすめできませんねぇ。。。
僕はいつも、研磨剤がはいった茶色のナイロンたわし”スコッチブライト”を使って陶器の便器をこすります。
配合されている研磨剤が、尿石を削っていってくれるんですよね♪
ただこの茶色のスコッチブライトは、業務用なのでなかなか手に入らないかもしれません。
手に入らない場合は、ホームセンターに売られている緑のスコッチブライトを使うといいですよ♪
あとは、目が細かい1000番以上の耐水ペーパーを使って削るやり方もあります。
陶器についた水アカを落とすのにも、この1000番~2000番の耐水ペーパーは使えます。
尿石を削るということを考えてみると、台所で使うクレンザーも”削る”という目的には使えます。
ただ、台所用のクレンザーは”アルカリ性”なので、尿石を溶かしてくれることはないですね。。。
最後に…
ホームセンターに行くと、いいお値段の尿石取り専用の洗剤や液体を目にすることがあります。
強い酸性を示すもの、劇物が入っているものなどを見かけますが、、今回書いたやり方でも充分尿石を落とすことはできますよ♪
現に僕自身が引っ越し後の空き部屋で、このやり方で尿石を落としています!!
ただし、酸性洗剤を頻繁には使わない方がいいのかなぁとは感じますねぇ。
ある幼稚園のトイレのお掃除に行った時、毎日酸性洗剤で掃除していると言われたのですが、陶器である便器の表面の釉薬が溶けてしまってザラザラになっていました…
ベストはなるべく毎日中性のトイレ用洗剤を使ってお掃除をし、汚れを蓄積させないようにするのがいいです。
酸性洗剤を使う場合は、中性洗剤で落ちない汚れがついてきたらがいいでしょう。
なお今回の尿石の落とし方は陶器製のトイレのやり方なので、樹脂やプラスチック製のトイレではこのやり方はNGになります。
もし尿石の取り方が難しいと感じた場合は、おそうじ本舗など大手の業者に依頼してみるのもいいかもしれません。
なにかあった時にキチンと対応してくれますし、作業だけの清掃業者と違って一般家庭での作業に慣れている人達ですし、コミュニケーション面でも優しく対応してくれますよ♪
↓ ↓
おそうじ本舗
参考にはなりましたでしょうか…
どうもありがとうございました!!