[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お掃除しましょ!

自分で!? 掃除屋のエアコンクリーニングとは? 洗浄と組み立て編

どうもこんにちは!  Terryです!

 

今回も前回に引き続き、エアコンの洗浄風景を載せます。

エアコンの洗剤が市販されていないことや、基盤など電気まわりに水分が入ることでどうしても故障のリスクがあることから、絶対に自分で施工しないでくださいね!

 

スポンサーリンク

 

 

続・エアコンを洗ってみる…

 

養生シートを使って水分の通り道を作ってから、アルミフィンと吹き出し口内部に洗剤をかけます。

送風口内部を洗った時、この通り道を通って汚水がバケツに溜まります!

 

ですから、きっちりと通り道を作らないと床の上が汚水だらけになってしまいます。

 

実は僕…この通り道の作り方を軽く見て、畳の上に汚水がこぼれ、畳数枚を弁償したニガイ思い出があります…

 

そして洗浄時に使う洗剤ですが、残念ながらホームセンターなどでは売っていないですね。。。

 

実は上部のアルミフィンの部分ですが、冷房をつけることによってできた水分を下に落としやすくするために”親水加工”というものが施されているらしいです。

で、アルミフィンが汚れているからといってエアコン用ではない洗剤を使うと…”親水加工”を破壊し、アルミ部分にサビのようなものが浮きでてきたり、アルミ自体が白化したりします…

 

過去にいたんですよ、アルミフィンにカビが生えていると言ってカビキ○ーを噴射して洗った人間が…

 

結果はニオイが大変なことになった上に、カビキ〇ー自体が強アルカリ性なため、アルミフィン部分が白化していました…

おそらくさらに腐食がすすんで、冷却するためのガスが入っている銅管まで腐食するのではないかと思います…

 

自分で施工は危ないですよ…

 

僕自身は、リスクが怖いので、効果がソフトな中性のエアコン用洗剤をメインで使っています。

 

 

 

 

高圧ポンプを使って、汚れと洗剤分を洗い流していきます。

 

アルミフィンを洗った汚水は、アルミフィン下の皿に落ち、室外へ伸びているホースを通って野外に出ます♪

アルミフィンがホコリだらけの場合…このホースを詰まらせ、皿から汚水があふれ大惨事となります…

ホースの詰まりを直す道具もあるのですが、大変なことになるので自分で洗うのはNGですよ…

 

右側の電装部分は、マスカークロスで包んで養生をしましたが、水をかけるのはNGです!!

 

スポンサーリンク

 

 

 

高圧ポンプで吹き出し口内部を洗います!

 

シロッコファンを回転させながら洗い続けると、電気が発生して基盤が点滅したりルーバーが動きだします。

そのまま洗い続けると…基盤が壊れます(笑)

 

メーカーは製造から8年しか予備パーツを持っていないので、もしかすると本体まるまる交換になっちゃうかもしれません…汗

 

 

 

 

今回はキレイなエアコンでしたので、汚水はキッチンからの油煙汚れが少しといった感じでした。

内部がカビだらけであったりヤニを吸っていると、汚水が墨汁のように真っ黒になります…

 

 

 

後は野外できれいに洗った表面カバーをつけるだけです!

 

野外でカバーを洗う時は、下にタオルを敷かないといけません。

アスファルトやコンクリートの目で、プラスチックは傷がつきやすいですしね…

 

 

 

 

フィルター月に1度は洗うといいですよ!

 

 

スポンサーリンク

 

最後に…

 

普段のエアコン洗浄を、3回に分けて載せてみました!

普及しつつあるおそうじ機能付きのエアコンは、この過程にエアコンロボットの分解が加わります…汗

 

僕自身は、自分の家のエアコンが壊れると、いつも必要最低限の機能がついたエアコンを買います。

絶対内部が汚れること、自分で洗浄するなら構造が簡単なものの方が楽なこと…などなどでしょうか…

 

こうやって洗浄しているんだなぁ…くらいにとどめておいてもらえると、僕的にはうれしいですね♪

 

 

参考にはなりましたでしょうか…

 

どうもありがとうございました!!

 

-お掃除しましょ!